管理人はつらいよ   
マンション管理最前線

もはや警備業の体をなしていないSECOM

信頼度ゼロ




 

セコム、配線ミスで火災時に役立たず…横浜で3人死傷

 今年1月に3人死傷の火災が起きた横浜市保土ヶ谷区のホテルで、契約していた大手警備会社「セコム」(東京都渋谷区)のオンライン火災監視サービスが工事ミスで作動していなかったことが15日、分かった。

 サービス開始から3年半、関連機器が正常に作動するかの点検を一度も行っていなかった。セコムが火災を知ったのは、近所の人が110番通報してから約5時間後。「安心」を売りにするセコムの企業責任が問われそうだ。事態を重くみたセコムは、全国で点検する。

 セコムによると、「ホテル・ニュー京浜」(客室31)とオンライン火災監視サービスの契約を結んだのは2004年7月。

 ホテルの各部屋にあった火災センサーとセコムのコントロールセンターとを回線で結び、24時間体制で異常を見張り、警報があると、119番通報や緊急対処員の出動によって、被害を未然に防いだり、最小限に食い止めたりすることになっている。料金は、防犯システムと合わせて月約4万2500円だった。

 工事は同月、セコム社員が行い、火災センサーから受け取った情報を、コントロールセンターに送る「火災受信機」内の回線のつなぎ方を間違えていた。

 セコムの社内マニュアルでは、設置したその場でセンターとつながっているかを確認することになっているが、社員は確認を怠っていた。

 さらに、火災センサーの定期点検は別の会社が行っていたが、セコムは火災受信機からコントロールセンターへの情報発信が正常に行われるかなどの点検を一度もしていなかった。

 火事は1月4日午後、3階客室から出火し、一部屋約20平方メートルを全焼。男性(当時58歳)と女性(当時58歳)の2人が遺体で見つかった。別の部屋の男性(54)は3階から飛び降り、重傷を負った。

 火災センサーは作動したが、ホテル従業員は火や煙がどの部屋から出ているのか確認に手間取ったという。近くで農作業をしていた男性が午後4時4分、最初に110番通報している。ホテルはほぼ満室で、約60人の客がおり、避難した。

 神奈川県警保土ヶ谷署や消防の現場検証が始まって、セコム社員がいないことに気付いたホテル側が午後9時ごろ、「どうなっているのか」と問い合わせて、セコムは、初めて火事があったことを知ったという。

 セコムはホテルに対し、防犯システムの料金を除いた3年半分の料金約30万円分を返還し、謝罪したが、ホテル側は「ミスは納得できない」と話している。

 安田稔・セコムコーポレート広報部長の話「安心を売る立場にありながら許されない重大なミス。しかも、点検をしていればミスは発見できた。当社に責任があり、おわびしたい。今後、全国で点検し、安全管理を見直したい」

(2008年3月15日  読売新聞)

@セコムといえば、長嶋監督。しかし、長嶋監督の家に強盗が入ったことがありました。この時は、長嶋家で「回線を切っていた」とのこと。なんのための警備システムなのかわかりません。まあ、とにかく、セコム側には責任はない事例でした。

A
2006/12にはこのような事故もありました。

横浜・旭区のトラック事故:セコム、低い電線他に2カ所−−県内と金沢市 /神奈川

横浜市旭区の商店街で11月、トラック荷台のパワーショベルのアームが電線を引っかけて街路灯を倒し、下敷きになった女児が死亡した事故で、電線設置を請け負った警備会社「セコム」が県内と金沢市の2カ所に設置した電線も、自治体の基準より低かったことが26日、分かった。

同社の原口兼正社長が同日、東京都渋谷区の同社本社で会見して明らかにした。事故後、同社が公道上に設置した電線の高さを全国調査して分かった。現在、是正措置をしているが、同社は「お客様に迷惑がかかる」として詳しい設置場所を明らかにしなかった。

基準より低い電線が他にも見つかったことについて原口社長は「会社としては高さ基準は当然念頭にあった」と述べる一方、「(基準の対象にならない)建物の構内での工事の実績は多くあるが、公道上の工事はこれまであまりなかった。原因について今後も調査を続けたい」と話した。

横浜市旭区の電線が同市の高さ基準より低く設置された原因は、セコム社員が工事を担当した子会社に基準を伝えず、子会社も確認を怠ったためだった。
子会社に伝えられなかった原因について原口社長は「担当者が市から許可を頂けるということで工事を急いだため、基準の中身まで思いが至らなかったのではないか」と釈明した。

一方、同社に電線の設置許可を出した同市道路部管理課の課長は「市も設置後に高さを確認しなかったことに責任を感じる。しかし、設置業者が条件を確認しないまま施工するのは考えられないことだ。遺憾と言うしかない」と話している。

12月27日 毎日新聞



 普通、こういった「殺人事件」が起きれば、会社として、内部システムの一斉点検〜改善、というものが行なわれるはずです。が、しかし・・・・


B 今回、また、セコムが殺人を犯しました。「工事ミス」+「施行時の完了確認なし」+「定期点検なし」の3重のミスが惨事につながりました。「安心」を売り物に、高額な出演料を払って、ヨンさまをCMに出演させるほどの宣伝を行なう企業の実態がこれです。これでは、「不安」を売り物にしているとしか思えません。社内体制があまりにもお粗末です。これは全社的なシステムの問題であり、いったん会社を解体するくらいの覚悟で、組み直す必要があるでしょう。

 ところで、当マンションにも警備会社に接続する回線がありますが、定期点検というものは私の経験の範囲で一度もありません。幸い、というか、過去にいろいろなトラブルで発報しているため、「機能は正常である」ことはわかっていますが、定期点検は必要だと思います。それに、今回は、セコムという1企業の不祥事ではありますが、同業の会社として、「他山の石」として、自社のシステムも一斉点検すべきではないでしょうか? でも、しません。

 結局、警備会社など、あてにしてはいけない、ということです。




2008/3