管理人は超つらいよ   
マンション管理最前線

<重要>大規模修繕工事の後の「確認」はしっかりと






実は大規模修繕工事は、「大規模破壊工事」だったりする


大規模修繕工事を経験した管理人なら誰でも知ってると思いますが、これから経験する人たちのためのアドバイスです。

「大規模修繕工事は本来は修復工事だが、実際は破壊工事だったりする」ということ。
大規模修繕工事の竣工検査は、ぜひ、じっくりと隅々まで確認して下さい。見逃すと大変ですよ。

そして、まず最初に言っておきたいのは。
「大規模修繕工事開始前に、マンションのいたるところの写真をバシャバシャ残しておいて欲しい」ということ。1000枚くらい撮ってもかまいません。以前の記録が残ってないと、ほんと大変なんです。

さて。

■「塗装工事には要注意」・・・・・
鉄部の塗装工事というのがあります。塗装業者はただひたすらに塗っていくんですが、「おいおい、こんなところまでベッタリと塗装したら困るよ」というものもあります。
例えば、「メーターボックス」の扉。これもベッタリと塗装してくれるんですが、鍵の部分とかカンヌキの部分にベッタリ塗装をされると、ボックスのドアが開かなくなってしまうんです。「普通の神経があれば、そういうことを計算して塗るでしょう?」と思うのですが、職人はそんなこと考えないです。ですから、塗料が完全に乾く前に鍵をあけて、ドアを何回か開閉することをしないと、塗装工事の1ケ月後、「ガスの検針員」の人が、「メーターボックスを開けられません」と管理人にSOSを送ってきます。こういうのも、全体の工事を統括する責任者が、「塗装工事のあとはこうなるから注意しなくては」という意識を持っていれば防げることなのにしないんです。

「屋上へ通じる階段の立ち入り禁止の扉の鍵」。これも困ります。鍵全体に塗料を塗ってしまうんですから。鍵穴までペンキが塗られて、鍵がさせなかったりするんです。ドアもペンキで固まって開きませんでした。

「屋上の、貯水槽の蓋の鍵」。これは最悪です。鍵がべっちょりペンキまみれになって、蓋を開くことができません。ゆくりと、ペンキを剥がして鍵をさせばいいんでしょうが、屋上のそのまた上の貯水槽の、その上部の蓋、なんていうのは非常に危険な場所であり、そこで、そういう神経質な作業などできるわけがないです。

 とにかく、「ボルト・ナットのネジ類」にベットリとペンキを塗るのはやめて欲しいですねえ。ナットが全然動かなくなってしまいますから。実際、「だめだ、無理だ」とボルトを切って壊して新しいものに取り替えたこともあります。

また、塗装業者というのは、「駐車場に面した建物の壁に、駐車場利用規則が貼ってあったのを剥がして塗装をして、その後、知らん振り」なんてこともよくあります。あとから、「あれ、あそこに注意書きかなにか、なかったっけ?」ってことになります。

駐輪場の柱に「この場所は何号室の場所」という部屋番号を記載していたのに、それも塗装でベットリ塗ってしまい、番号を全部消して、その後知らん振り、なんてこともありました。大元の記録がないため、「えっと? この場所は何号室だったっけ?」と、元通りに部屋番号を書くのに苦労しました。なにしろ、もともと、「自分の指定された場所に自転車を置かない」という人がたくさんいて、自転車がある位置が正確にその人の本来の場所とは言えなかったもんで。


■「工事業者は見えないところで何をしているかわからない」・・・・
「大規模修繕工事の4年後に発見された」なんていうタイムカプセルみたいなことがあります。
それは、「雨水の排水管にコーヒーの空き缶が詰まっていた」という事件。なんか、大規模修繕工事の後で、雨が降ると、どこかから「カン カン」という音が響くのでずっと不思議に思っていたのですが。ある日、その排水管が水が詰まったようで流れなくなり、仕方なく、排水管を「かぐや姫」の「竹」みたいにバッサリと横に切ってみたら、なんと、その中には「缶コーヒー ジョージア」の空き缶が詰まっていたのです。賞味期限から推理して、かつ、この排水管に空き缶を投げ込むことができるのは「屋上からしかない」ということを考えると、大規模修繕工事の際に投げ捨てられたものとしか考えられません。また、缶コーヒーだけでなく、大量のタバコの吸殻が腐ったものも発見されました。タバコのポイ捨てもしてたんでしょう。「工事現場では禁煙」のはずだったのに。

変った話では、「落書き」もあります。先日、1階の地面にある「受水槽」の下部(点検のために地面から60センチ以上空間をあけることが義務付けられている)にサッカーボールが飛び込んだことがあり、私がそれを拾うために、受水槽の下部にもぐりこんだのですが、そこで、水槽タンクの底部に「バカ理事長! うるせえ!」と書かれていました。大規模修繕工事の際にあれこれ文句ばかり言っていた理事長に怒っていた職人が書いたのかもしれません。

「屋上の上水道配管のカバーがところどころ凹んでいた」なんていうこともあります。工事中は「ここに触れてはだめ。薄いステンレス製だからすぐにへこむ」と注意書きがされていたのに、そこにぶつかる職人がたくさんいたんです。

「屋上にある手すりの根元の取り付け部分のボルトが壊れていた」なんていうのもあります。大勢の職人が体重をかけていましたから、壊れてしまったんですね。

「防犯カメラのカメラがあさっての方向を向いていた」なんてのもよくあることです。これは早めに気が付けば、すぐに犯人は判明しますけど。

「足場設置によって、外部の露出排水管の継ぎ目がずれて漏水」なんてこともあります。

 まあ、とにかく、故意・不可抗力にかかわらず、大規模修繕工事の人たちは、修繕しながら、ものを壊してしまうことはよくあります。ですから、竣工後のチェックというのは、ほんと、綿密にやらないといけませんし、「ここを壊しただろう」と主張するためには、壊れていなかった時の写真を証拠として残しておかないといけません。ですから、着工前にあらゆる場所の写真を撮っておくことが大事なんです。



2011/11



<お願い> 当HPは閲覧に際し、購読料をとることはしておりません。有料メルマガなどもありません。でも、もし、ご協力いただけれるのであれば、アマゾンで買い物をする際は、このバナーよりアマゾンサイトに入って購入して下さい。当貧乏管理人の生活費の足しになりますので。なにとぞ、よろしくお願いします